top of page
執筆者の写真アルノ

下請けが言うこときかない?ぢゃぁ社長に言え!

2022.07.09

ゼネコンは偉そう。

ゼネコンは横暴。

ゼネコンは金を持っている。

ゼネコンは汚職している。

ゼネコンは悪の権化。


最後は言い過ぎか?


いずれにしてもゼネコンは、えてして建設業の協力会社界隈では評判が悪い。


その評判は間違っているのか?


残念ながら胸を張って「間違っている」とは言えない。


協力会社のゼネコンに対する評判が悪いのは、ゼネコンの人達の振る舞いの蓄積によるところが大きいと感じる。


なぜなら私自身がそのような場面に何度も遭遇しているからだ。


私は長年、それにあらがい、半面教師にしてきた。


そのひとつの結論として私が考えるゼネコンの姿勢、協力会社との健全な関係について述べていきたい。



怒鳴れば言う事聞くと思っている所長

ある所長の部下を評価する言葉がいまでも忘れられない。


「あいつは優しいから突貫現場に向いていない」


私はこの言葉から所長の心にある以下の思いを読み取った。


・突貫現場は怒鳴る人間でないと納めることができない。

・自分は怒鳴るから突貫現場を納めることができる。

・怒鳴ると下請け会社は言うことを聞く。

・でも逆にいうと、怒鳴らないと私の言うことを聞いてくれない。

・怒鳴って言うことをきかせる自分は優秀だ。


このような心が見えかくれした。


ちなみに私は、この考え方が嫌いである。



言う事ことかなければ上司を呼び出せという所長

この所長に限らず、ゼネコンの人間、特にスーパーゼネコンや大手ゼネコンの人間は、協力会社は強気な態度を示せば言う事を聞くものと思っている。


協力会社の担当者が言うことを聞かなければ、上司、さらには社長を呼び出せという所著もめずらしくないのが現状である。


建設業界のヒエラルキー構造がそのようにさせているのだろう。


しかし、これは本来あるべき関係ではない。


本来のあるべき関係でないという事は、いつか歪みがでてくる。


今、少子化が進み、職人さんが減り、協力会社が減ってくなかで、確実にその歪みがでてきている。


実際に、大手ゼネコンのなかでも、大きな現場を受注したが協力会社が決まらない、というようなことを聞く機会が増えたように感じる。


このようなことは今後も増えていくだろう。



信頼を勝ち取る事が大切

では、本来あるべき健全なゼネコンと協力会社の関係とはどのようなものだろうか。


私は、ゼネコンや協力会社はお互い対等な関係であるべきだと考える。


その基は信頼関係にあるであろう。


私が知るある人たらしの現場所長は、とにかく協力会社を大切にする所長だった。


その所長が支店長になった時、その年の安全大会にいまだかつてない数の協力会社が駆け付けた。


多くの協力会社がその所長を信頼している証左だ。


そしてその所長は、最終的に役員になった。


その所長は、突貫現場、赤字現場ばかりを渡りあるいてきた。


そんな中で、協力会社と共に苦難を乗り越え、信頼関係を築いてきたのだ。


協力会社ではないが、ゼネコン社員である私自身もその所長と苦難を共にした経験があり、心からその所長を信頼しているという、心をつかまれた一人である。


これこそ、本来あるべきゼネコンと協力業者の信頼関係であると信ずる。



信頼を勝ち取るには

私が考える信頼を勝ち取る方法は以下だ。


・はじめは友好的に

・礼儀をまもる

・決して非難しない

・心から感謝する

・相手の視点で相手の問題を解決する

・相手が求めているもの(お金、情報、工期等)を差し上げる

・相手の意見に敬意を示す、決して論破しない

・自分の間違いは素直にかつ迅速に認める

・相手の使命感に訴え挑戦の心を引き出す

・苦難を共にする


怒鳴り散らして言うことを聞かせるような人を信頼する会社など一つもない。


逆にいつか夜道で後ろから刺されないか、心配ですらある。


そして、そういう人はパワハラ行為を行うことに対して抵抗がない。


しかも、そういう所長の基で育った部下は同じような事を繰り返す。


まさに負の連鎖だ。


そういう人は淘汰される会社であり、業界になってほしいものだ。


若いゼネコン社員は、尊敬できる上司に巡りあい、素晴らしい所長に成長してほしい。


そして、ゼネコンと協力会社が本来あるべき信頼関係を築き、建設業界が今後も日本社会の土台となる業界であり続けることを望むものである。






 

この記事はこの人が書いています。


施工管理技士アルノ

1級建築施工管理技士

1級電気工事施工管理技士

1級管工事施工管理技士

1級電気通信工事施工管理技士の資格を取得。

現場監督としての体験、施工管理技士試験の勉強法、

2度の転職経験から得た建設業における転職ノウハウを紹介しています。


閲覧数:570回0件のコメント

最新記事

すべて表示

תגובות


bottom of page